ノート3冊分の自分史® 無料e-book&オリジナル質問シートを配布中!

自分史コンサルタントの「コネクティング・ザ・ドッツ」への共感

「コネクティング・ザ・ドッツ」という言葉を聞いたことはありますか?

この言葉は、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズが、かの有名なスタンフォード大学でのスピーチで語った言葉です。

スティーブ・ジョブズのスピーチの中には、3つの話があり、その中でも特に「Stay hungry, Stay foolish.」があまりにも有名ですが、私は1つの話に登場する「コネクティング・ザ・ドッツ」という言葉に共感させられました。

この共感はなぜか?

もしかすると自分史セッションを提供してきた阪井だから、もしくは自分史作成で得ることができる真の価値を知るあなただから共感できるものなのかもしれません。

スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチについて

まだスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチを見たことがないという方は、ぜひ以下の動画を見てみてください。2005年当時の映像に日本語字幕付きの編集が加えられています。


コネクティング・ザ・ドッツが生まれた背景

スティーブ・ジョブズは大学を退学するまでの間、自分の興味と関心の赴くままに行動し、とある授業に潜り込んでいました。

その授業とは、カリグラフィをテーマとした授業で「文字をいかに美しく表現するか」を意欲的に学んでいたそうです。そして彼はすぐに、その美しさと歴史、科学では捉えることができない芸術性に惹き込まれていきました。

もちろん、その時にはこれらの知識が実際に役に立つ可能性があるなどとは考えていませんでした、と彼は語っています。

しかし、その10年後に最初のマッキントッシュ・コンピュータを設計していた時に、当時の記憶が蘇ってきたそうです。

彼は当時のスピーチで「もし大学のあの授業に潜り込んでいなかったら、Macには複数フォントも字間調整フォントも入っていなかっただろう」と述べています。

今では当たり前かもしれませんが、モニターへの文字表現や文字を美しく魅せるフォントという概念は、スティーブ・ジョブズの過去の経験があったから、生まれた概念でもあるのです。

そして、スティーブ・ジョブズも学生の頃は先を見据え、点と点を繋げてみるようなことはできていませんでしたが、その10年後から振り返ったからこそ・・・点と点が繋がることを体感し、信じなければならないと考えるようになったと最初の話を締めています。

自分史コンサルタント 阪井が伝えたいこと

私たちは普段、時間軸を「今」において物事を見たり、感じたりしています。

だから未来に夢や希望を抱いたり、逆に不安になったりしますし、過去に対しても良かったと思える経験やあまり思い出したくない経験を抱えています。

これは阪井のセミナーの中で

私たちの経験は全てに意味がある。そして、全ては繋がっている。
繋がっていなければ、いま私たちはココに存在していない。

と一つのメッセージを訴え続けています。

人は誰もが後から自分を振り返ってみた時に、「(初めて)全ての出来事には意味があり、繋がっていた」ということを感じることができるのです。

例えば、あなたが「いま何かに本気で挑戦している」もしくは「内部・外部要因による悩みを抱えている」ならば、おそらく今のこの瞬間はとてもキツく・辛い思いをされていることでしょう。

確かに今のこの瞬間は辛いかもしれない。
でも、後から振り返ると「あれは意味があった」と振り返ることができるようになります。

私たちは、

体験→振り返る→必要だったと気付く

という流れを無意識のうちに繰り返し行なっています。

でもスティーブ・ジョブズの「コネクティング・ザ・ドッツ」では、出来事を経験している最中には、それ自体に意味があるとは気付きにくいという本質を伝えています。

「後から振り返りをしないと自分ではわからない」ということがあるのです。

これはどのような人生を歩んできた人にも共通している点だと私は考えています。

例えば、ビジネスモデルやペルソナを決める時にも、その内容が本当に最適なのかどうかは、予測はできたとしても成功もしくは失敗するなどと断言することはできません。

トライ&エラーを繰り返してみてから、初めて判明することもあるのです。

このように、最適解は結果的に得ることができる・・・つまり結果論の上に成り立つものなんです。

だからこそ、最適解を得るためには「ワクワクする未来を描き、今できることを全力でやる」ということが大切で、いわゆる「今を生きる」が持つ本当の意味です。

決して、「今この瞬間に集中すること=今を生きる」ということではないのです。

まとめ

ここまで書いてきたことをまとめると、

  • 全ては結果論。後から振り返ってみてから初めて意味があったと気付くことができるもの。
  • だからこそ、常に自分を振り返ることは大切であり、過去の経験には全て意味があったと自分で納得することが重要(コネクティング・ザ・ドッツ)。
  • 今を生きるとは、理想の未来のために今できることを全力でやること。今この瞬間に集中することではない。

ということです。

自分を振り返るということは、これからの時代における人材価値を高めるために必要不可欠な作業です。

昭和・平成・・・そして令和と、常に時代を引っ張っている経営者や起業家などは、例外なく自分を振り返り、過去⇔現在⇔未来での決断や行動に一貫性があります。

自分を知り、一貫性を保つ(ある)からこそ、次の時代を創ることができるほどの人材価値を高めることができるのです。

だからこそ、阪井はノート3冊分の自分史®セッションを用いて、受講生のコネクティング・ザ・ドッツを共に探すことに、価値と意義を感じています。

自分史コンサルタントとして、受講生のノート3冊分の自分史®を支援することで、過去⇔現在⇔未来を繋ぎ、そこからこれまでの自分を超えるエンジンとなる確かな意志を作り上げることに、他の人では提供できない阪井の価値=この仕事を始めた理由を感じています。

この記事を最後まで読んでいただいた方の中で、もし自分軸や価値を明確にしたいという想いを抱えている方がいましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

まずは最初の一歩を。ということで1分自分史というコンテンツも用意しておりますので、踏み出しづらかったり、迷ってしまうような場合には、以下の記事を一度読み・実践してみてもらえればと思います。

【永久保存版】1分自分史の書き方(無料テンプレート&ワーク付き)